社協財源
社協の財源について
社協は、民間組織の自主性と、広く住民や社会福祉関係者に支えられた公共性という2つの側面をもつ団体です。
「地域福祉事業」については、主に会費や寄付金、共同募金配分金などの民間財源で運営され、「事業の運営」については、公共性という側面から一部公費財源を受けています。
財源を大きく2つに分けると
 ●福祉事業を行なうための財源
 ●社協の運営を支える財源
 であり、ともに財源確保に努めています。
社協活動を支える財源は、会員会費や寄付金が基盤となり、赤い羽根共同募金や歳末たすけあい募金の配分金、行政からの補助金や受託金などで運営しています。
| 市社協の財源構造 | |
|---|---|
| 自主財源 | 社協会費 | 
| 民間財源 | 善意銀行寄付金・共同募金配分金 | 
| 公費財源 | 補助金・委託金 | 
| 事業収入 | 自立支援費事業収入 | 
| 指定管理事業 | 指定管理事業収入 | 




